|
1・秋田内陸鉄道荒瀬駅の南側から川に出ます。橋上流には300m、下流には100mほどのザラ瀬が続いています。 2・向山橋上流は優しい流れの2股になって、そのカミは300mの広大な浅トロが広がっていますので、脚を使ってアユの着き場を探りましょう。 3・河川公園前の人気ポイント、早瀬からトロチャラまで変化に富んだ流れです。 渡渉して左岸から竿を出したほうが面白いでしょう。 4・湯口内集落の前は縦横に岩盤が走る特異なポイント。 きささぎ橋直下の広いチャラ瀬の肩が意外に数がまとまったりします。 5・通称「パチンコ下」と呼ばれるポイント、チャラ瀬から早瀬となって下流ポンプ場のトロ場へと落ちる、時に大釣りのある好ポイントです。 5・6・新風張橋を渡り右岸堤防を上流に辿りますとポンプ場に至りますが、途中には通称「吉田集落下」と呼ばれるザラ瀬の素晴らしいポイントが続きます。 農耕の妨げにならない駐車を。 7・大岱橋上下、釣り人の絶えない好ポイント。 ここから0.7Km下流には通称Zカーブの大場所、初期から良型が狙えるも、このエリアでは最も危険とされる深場でもあります。 8・9・五味堀橋(神田橋)カミは前述のZカーブから続く岩盤底の多い好場所、橋シモは早瀬から通称白岩と呼ばれる岩盤底が続き、右岸から支流小又川が合流し小又大橋に至ります。 10・11・河川敷に幕営可能のスペースがあり、温泉施設なども近く、シーズン中遠征アユ師で賑わいます。 また八幡橋下流には通称「温泉下」と呼ばれ、阿仁川最大の人気ポイントがあります。 12・桂瀬大橋カミの右岸を上り返すとそこは通称「採石場」と呼ばれる延長1.5Kmほどの好ポイントです。 13・桂瀬橋のシモに広がるトロ瀬が早瀬になって下流の浦田橋に至ります。 意外な小場所が好ポイントだったりしますので、ヘチを探ることを忘れずに。 14・通称「大渕」、上下の深トロを結ぶ狭小の瀬が爆釣ポイント、まさしく早い者勝ちの好場所。 15・16・白坂ポイントはカミの瀬から始まって根小屋堰堤のバックウオ−タまで続く延長2Kmほどのポイントです。 深場もありますが、優しい流れも多く釣り人収容力もあります。 17・根小屋堰堤下、進入路は両岸にあります。 時として左岸の分流が大当たりすると言う話もあります。 |